ピロリ菌とは?
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は、胃の粘膜に生息する細菌です。ウレアーゼと呼ばれる酵素を産生することで胃酸を中和し、強い酸性の示す胃の中でも生き続けることができます。
ピロリ菌は、多くが子どもの頃に感染します。除菌治療を行わない限り感染は続き、そのことが慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんのリスクと深く関わっていることが分かっています。
岡本医院ではピロリ菌の検査・除菌治療に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
ピロリ菌の検査について
ピロリ菌感染そのものは決して珍しくありません。
胃カメラを行い、慢性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍が指摘され、ピロリ菌感染が疑われる場合には検査を行い、診断します。
また会社検診でヘリコバクター・ピロリ抗体陽性が指摘された場合、ご相談ください。
保険適応の対象
ピロリ菌の検査が保険適用となるのは、下記に該当する方々です。
- 胃カメラを施行された方
- ヘリコバクター・ピロリ感染が疑われる方
このような方は事前にご相談ください
下記に該当する方は、事前にお申し出ください。
- 過去にピロリ菌除菌治療を受けたことがある方
- 最近胃薬や抗菌薬を内服した方
ピロリ菌の除菌治療について
ピロリ菌感染が認められる場合には除菌治療をおすすめします。
保険適応の対象
除菌治療が保険適用となるのは、下記に該当する方々です。
- ヘリコバクター・ピロリ感染による胃炎が認められる方
- 胃潰瘍または十二指腸潰瘍の方
- 胃MALTリンパ腫の方
- 特発性血小板減少性紫斑病の方
- 早期胃がんへの内視鏡的治療後の方
このような方は事前にご相談ください
下記に該当する方は、事前にお申し出ください。
- お薬の投与によってアレルギー症状を起こしたことがある方
- ペニシリン等の抗菌薬を服用し、重篤なアレルギー症状を起こしたことがある方
- 抗菌薬、風邪薬などを服用し、副作用が現れたことのある方
ピロリ菌除菌治療の方法
1種類の胃薬と、2種類の抗生剤を1日2回服用し、これを7日間継続します。
十分な効果が得られない場合には、薬の種類を替えて、再度同様に7日間服用します。
なお1回目を「1次除菌」、2回目を「2次除菌」と呼び、ここまでは健康保険を適用することができます。3次除菌以降は、自費診療扱いとなります。
成功率は、1除菌で約90%、2次除菌で約95%です。
副作用について
ピロリ菌除菌治療では、以下の副作用が報告されています。
- 軟便、下痢
- 発疹、かゆみ
- 逆流性食道炎
なお、もともと軟便、下痢の方は必要でしたら整腸剤を処方します。発疹、かゆみが出た場合は直ちに休薬し、当院にご相談ください。
ピロリ菌除菌治療を行う際の注意点
- 治療の効果を確実なものとするため、必ず指示通りに服用してください
- ご自身の判断での服用中止は、絶対に避けてください。除菌治療の失敗につながるだけでなく、治療薬に耐性のあるピロリ菌が現れてしまうケースが報告されています
- アルコールの摂取は除菌率を下げる可能性があり除菌治療期間内はできるだけ避けてください
- その他、医師からの指示をお守りくださいますようお願いします